This page is Ogeretsu Conjy Labolatory!!!
ストリートファイターIII 3rd Strikeのコーナーです。
STREET FIGHTER III 3rd Strike

まこと弱い?そんなことはない!と思ふ。^^)


19990720
一ヶ月半ぐらい時間が経ってしまった。巷の対戦状況はもう下火ぎみだが、まあ後1ヶ月ぐらいは対戦できるだろう。(適当) こんな状況で今対戦やってる人はもう自分なりにまことをつかいこなしているだろうし、普通のことを書いてもしょうがないとおもう。そこで今回は発売直後よりその存在意義をとわれている、つーか人によっては 「疾風入れてるのに吹上でちまったよおい!」(俺か?!)と迷惑がられている吹上の使用法について書くなり。

まず吹上という技の性質から。知ってるとは思うが、吹上はコマンドを入力すると相手とは反対(後ろ)側の拳を垂直に打ち上げる技である。ここでまず誰もが気になるのは「なんで相手より遠い方の拳使うんだ?Fuck!」ということ。「こーゆー技なんだからしょうがねえだろ!」 と逆ギレしてしまえば簡単に説明がつくが、あえてその理由を考えてみると、

 1.空振って相手に「何だ?」と思わせる見せ技(ガッツポーズ)説
 2.竜胆館空手として独創性を求めた説
 3.目をつぶっているので相手の位置が見えていない説
 4.エネミーハンターの楽器はどう見ても琵琶である説


 などが挙げられるが、あんまり説得力ないにゃあ。まあ結局はこういう技なんだからしょうがない、とするしかないんだが、(なら書くなよ)気になるので納得いく説明募集中だにょ。それはともかくこの相手より遠い方の拳を使うというおかげで、密着しても地上では通常あたらない技となっている。となると対空に使うわけだが、横に伸びてないので昇龍拳のように気軽には使えない。(スト3は昇龍拳も気軽には使えないけど)その分隙がない、つーかガードにもならなくて、相手が「???」と反応が遅れてるだけだけど。とはいえ相手によっては真昇龍を余裕で食らえるが、それぐらいのリターンがこの技にはある(ごめん、ちょっとウソ)。スタンゲージのたまりが半端ではないのだ。2発も生で当てたらそのラウンド中には相手は必ずピヨるだろう。まことが相手をピヨらせれば勝ち確定である。しかも1回当てると、自分の目が信じられなくなったのか相手はもう1回飛んできてもう1回当てることができるので実質1回当てれば勝ちだにょ。^^)つーことでこんな使える技を封印してはもったいないオバケが出るというもの。キャラ別の必中ポイントを挙げていくにょ。

ユン・ヤン
いきなりなんだが、ねらうポイントはほとんどない。飛び込みはほとんど足もとを狙った踏みつけなので吹上があたるわけがなく、一応せんしっぽに当てることもできるが、見て反応できるものじゃないし、ガードしても反撃できるので無理することはないだろう。

オロ
大キックで飛び込んできたときには当てることができるが、大パンチだったり、2段ジャンプだったりすると困ってしまう。大体オロ自体飛び込んでくるようなやつじゃないので忘れてかまわない。地上では大キックにあわせることができるが大リスクなのでこれもおすすめしない。

ユリアン
空中で足を出してくれれば当てることができる。ユリアンがもし深めに飛んできたら狙ってみよう。垂直ジャンプにも狙える。ただ、ユリアンが飛ぶか、という問題はあるが。^^)ミドルキックをよく出すユリアンも狙い目だ。足の先がまことにかするぐらいの間合いであたるので読めるようなら狙って見よう。

ネクロ
ドリルにあわせても無効なのでこれまたあまり狙う機会がない。まあ、適当に出してりゃ伸ばした手足にあたることもあるが、確率が低すぎである。ライジングコブラをおきあがりにおそめに重ねられたときは狙ってもいいだろう。

でぶ
ドロップキックで飛び込んできてるときには勝つことができる。ボディプレスとかだと負けである。相手にあわせよう。たまに低空のソウルスルーからすかし投げにくるやつがいるが、見てから十分に間に会うのでチャンスを逃さないようにしよう。

隆・ケン・豪鬼
空中竜巻とめくりぎみの飛び込みは吹上チャンス。死ぬ気であわせよう。後は上を通過する竜巻にもあわせることが可能だが、手前で降りられると困ってしまうので着地にしゃがみ中P>中疾風で我慢しよう。

トゥエルブ
低空ダッシュにはまず勝てる。反応しよう。そのほかの飛び込みはあいて側の選択が多すぎる。我慢だ。地上戦もあわせれそうであわせられない。ここも我慢。

春麗
飛び込みが横に長いので技を出していればまずあわせられる。ただし、変なめくり用の飛びげりにはかてない。春麗もあまりとび込んでこないし、ほかに狙いやすい技もないので吹上を使う機会は少ないだろう。

アレックス
深い飛び込みには当てやすい。狙っていこう。EXの踏みつけには超反応で返すことが可能。一度はやってみよう。

ショーン
基本的には隆・ケンと同じだが、トルネード、リュウビキャク、に見てからあてることができる。CPUで練習しよう。

ダッドリー
飛び込みが低くてぜんぜん使う機会がない。忘れよう。

レミィ
足の先をかするような飛び込みに勝てないし、特攻げりにも勝てない。吹上をあわせるよりもレミィを暴れさせないほうに気を使った方がよい。


飛び込みにはおもしろいようにあたる。飛んだら出そう。

エレナ
こいつもQと同じく飛び込みのほとんどに勝てる。また、ライノホーン、マレットスマッシュには見てからあわせることが可能だ。(マレットは相打ちだが)これもCPU戦で鍛えよう。

書いてなかったが、吹上は出の早い小で出すのがいいにょ。EXは垂直ジャンプ馬鹿に。当ててもあんまりうれしくないけど。ん?対まことがない?あたりまえだにょ。やられたら悔しいもん。

19990607
あれ、なんか一週間も経ったのか。だいぶまことも研究されてきたのでそうそう投げれないにょ。つーか、通常技の弱さがばれてきて (絶対に強いって技がない) 相手に近寄られて主導権をとられてしまうと大ピンチ!ぽよ。とゆーことで、最近は相手を近づけないようにする事に忙しい。(なんかちがう) 対空もだいぶ完璧になったぞ。まず立ち中Kだが、かなり早めに出せばブロッキングされてもOK!OK!って事がわかった。(逆にブロッキングできる) とはいえ、細心の注意を払ってないとそんな早く中K出せない。そんなときは中P!ガードされてもこっちが先に動けるこの技は、判定の出ている時間も長いので、終わり際を対空にするようにすれば (つまり少し早出し) これまたブロッキングされてもノープロブレム!でも相打ちも多いよ!(一方的に負けるときもある) そして次は下品蹴りこと立大Kだ。判定無茶強なので出てれば勝ちな世界である。これまた早出し。(技が遅い) ラストはこれまたびっくりのノーマル版の小吹上だ。あらかじめ前に歩いておき、歩いている最中に相手がジャンプしたら小吹上で撃墜。まことの移動はとても遅いので前に歩く意味があまりないような気がするが、歩いておくと撃墜率 (相打ち含む) が非常に高い。それでも毎回決まるわけではないが、一方的に決めればその勝負は自己的に勝ちなので (相手がもう飛んでこなければ両者合意の判定勝ち) ぜひとも狙っていきたい。あと、スタン値もたまるしね。それと、Qにはなぜか昇龍拳のようにうっても良くあたる。トラウマでもあるんだろうか?^^)


19990531

今日はスーパーアーツ (以下スパアツ) の話にしようか。とはいっても跳びげりの奴しか使わないので他の2つは見た感じだけ。じゃあ順番に。
I.正中線五段突き
一番普通のスパアツ。コマンド投げからもつながるし、無敵 (みたい) なのでバクチ気味の反撃にも使える。まことにはリバーサルで出す技が他にないのでその点でも貴重だ。でもゲージ1個しかないのでEX技を使いにくい。しょんぼり。

II..暴れ土佐波砕き
飛びげりのやつ。全国的にどうかはわからないが、最近人気が上がってきたように思う。スパアツ自体はどちらかといえばロマン系の技 (あてにくい) だが、ゲージが一番たくさんためられるのでとても便利。EX使い放題って感じだ。とはいえ、スパアツもそんな使い道がないわけじゃない。威力もバカ高だし。あたりやすい使い方を書いてみよう。

その1 開幕で使う まことの疾風 (正拳) や唐草 (コマンド投げ) を警戒してか、開幕直後にカウンター狙いの技や、バックダッシュをする輩が多い。大で出せばどちらも大当たり、開幕で体力半分GETだぜ!弱気にバクチするなら (どーゆーこと?) 中で。 相手が何もしてなければスカるので反撃されにくい。欲張って唐草を狙うのも可だ。1、2本目で様子を見よう。

その2 お見合いになった直後 もつれてちょっと離れた間合いになった瞬間に使う。相手が中以上の技で牽制していればあたってくれる。少し手前を狙うのが良。

その3 画面端に追い詰められたとき 追い詰められて固められているとき、画面端が近ければスパアツの出る時間も速いので小技の牽制にすらあたるときがある。当然小で出す事。ただ、そーゆーときはは出す事すら結構きついんだよね・・・

その4 離れた間合いで適当に出す (おい) スカれば反撃を受けない事を利用し、相手をびびらせるために使用。ジャンプした相手にカス当たりした場合、(結構多い) こちらは隙だらけに見えるが、実はわずかに早く動ける。疾風>唐草が面白いように当たるぞ。知ってる人には当然×。

その5 唐草から 仮面端が近ければ連続になる。(画面3分の1ぐらい) ほぼ画面端なら大P>飛びげりも可。颪 (ちょっぷ) からも連続になるけど、決め打ちなのでいまいち。

その後の追い討ち 本にも書いてあるが、ダッシュ>吹上 (上突き) >SJかかと。これはムズイので 大疾風でもまあ良いだろう。画面端なら疾風>大Pもはいる。

III.丹田錬氣・攻めの型
赤く光って通常の1.75倍のパワーに。とんでもなく減るようになるが、やっぱり相手もそうそう食らってくれない。最近は人気下降気味。

19990530

とりあえず今日はこのまえ困った対空の話など。
この前対空が全然ないとか書きましたが、やっぱり探せばあるにょ。まあ、無理やりですが。

対空その1 飛びげり 滞空のない奴のお約束だ!ブロッキングする奴には激マイナー技かかとだ!
対空その2 立中K あんまり安心できないけどひきつけて技出す奴には効きます。連発OK!OK!
対空その3 立中P 一応上にあたり判定がある。出は速いから下をくぐったときとかに。
対空その4 EX吹上 1番信用できるけど、深く飛んでくる人にはあたりません。追い討ち入れれば威力激高。
対空その5 下中K  リープ用。とりあえず出しとけ。
対空その6 ブロッキング^^) 別に何も書かなくていいよね。ブロック後コマンド投げがいいみたい。

これぐらいかにょ。下大Kなんてとても強そうだけどぜんぜんダメだ。ジャンプ防止にはなるけど。前中Kもいいね。
あ、もうひとつあった。暴れ土佐波砕き。^^)

19990526

3rd Strike,やってきました。とりあえずまことを動かしてみた技の感じなど。
やっぱり新キャラの中では一番人気のようだ。後ろで見てると、前情報通り、ダッシュがとても速い。とんでもない速さだ。そのためやたらダッシュ投げ>追い討ちばかり狙っているようだった。ひょっとしてそれしかできないのか?と不安になりつつ自分でやってみる。

見た目の感じ通り、通常技はリーチがないが、判定は強い。そして威力もあるといったタイプ。つまり攻め攻め押しまくりのキャラだ。別に無理してダッシュ投げしなくても良いようで一安心。つーか、相手がダッシュ投げを警戒して小Pあたりを出すとこにこっちの通常技があたってるみたいだ。前の人アリガトウ。^^) 使いやすい通常技は、やっぱり下中K。少し斜め上に出るので相手のリープとかにも勝てるし、キャンセルして小の正拳とか出してるだけでかなり暴れられる。正拳はガード (ヒットも) 後反撃されるが、技がべらぼうに速いのでそうそう反撃を受けない。タイミングをずらしていけば100回打っても大丈夫って感じだ。特にEX版ならぜんぜん隙がないので相手にとってはごみ箱に捨てちゃいたい技No.1ってとこだろう。立ちの通常技はレバー入れで前進しながら攻撃するので (全ボタン) これと中足でごりごり押して行ける。いい感じだ。

さて、こういうキャラなら弱点は防御が弱い、といったのがお約束だろう。まさしくその通り。まったく防御がなっていない。最初から丹田錬氣・攻めの型って気持ち。普通の対空すら困るといった感じだ。一応EX版の吹上 (拳を上に突き上げる奴) なら対空に使えるが、それ以外はブロッキングしかねぇ!で、対空よりもっと困るのは押されたときにバクチでも切り返す技がないって事。特にいぶきやユン∩ヤンなんかに攻められた日にゃ、はやくあっちいってくれないかにゃ〜って感じ。強引にジャンプするぐらいしか抵抗できにゃい。 (いまんとこ) どうしましょ。

・・・こんなんで攻め!攻め!攻め!っていうキャラだ。まことは。楽しいぞ。